- 2018.01.22 Monday
自家製甘酒=米麹+水。おいしくて継続1年越え(2)
去年の秋頃から続けている、自家製甘酒生活。
昨日の記事の続きです!
●炊飯器の保温機能をつかって、米麹と水だけで4時間
出来上がりました。
ミキサーにかけて なめらかにする方法もあるけれど、この粒々が残っている方が好き!
このまま食べると「砂糖入ってるよね?」というくらい、甘いです。
初めて食べた時は、本当にビックリ!
優しい自然な甘さなので、ホッとします◎
水を入れて熱を加えただけで、こんなに いい香り&甘くなるなんて。
発酵ってすごい。
●毎朝、牛乳割りで飲んでます
見えにくいけれど、下のほうに甘酒の粒々が。
ゴクゴク飲みたいので、牛乳と甘酒は2:1くらいにしてます。
砂糖を入れた、優しい牛乳になったみたいで 毎朝欠かせません◎
豆乳割りにしたい所だけど、豆乳飲むのは 家で私だけ。
牛乳だと子どもも飲めるし、料理に使えるので 牛乳で続けてます。
豆乳のイソフラボン成分…欲しいところだけど、実用性重視&カルシウム摂取の方向で(^^)
ちなみに、甘酒は栄養素の面からみると、加熱がNGだそう。
市販の甘酒は 殺菌のため加熱処理されているので、熱に弱い酵素は死滅状態。
自家製のもののみ、生きた酵素を取れるわけです。
温かい牛乳と一緒に甘酒を!と思っても、アツアツの状態だと せっかくの酵素が台無しに…。
ちょうど良い発酵温度の60℃。
この温度に調整して温めるのが億劫なので、いつも「冷・生甘酒の牛乳割り」です(笑)
●甘酒を続けて1年超え
お肌の調子以上に、風邪を引かない効果のほうが絶大な気がします。
甘酒を切らしてしまったり、飲めなかったりで数日過ごすと…だいたい風邪引く事が多い(-_-)
もし甘酒を完全に飲まなくなった場合、私はどうなってしまうんだろうか(笑)
米麹と水で、炊飯器の保温機能のみ。
簡単&おいしい&健康増進!(もちろん美容も)
ぜひ一度お試しを!
JUGEMテーマ:自然派-身体に良い食事
- *おうちのこと
- 15:55
- comments(0)
- -
- by m-milky